かわい鍼灸院の最近の出来事(2022年7月)

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

さて、今回のサブブログでは、まもなく7月も終わりになるって事で、ここ最近の出来事を少し振り返ってみようと思います。

当院の事を全く知らないって方は、こちらのアニメーション動画を先にご覧くださいませ。

割と今年は、梅雨が梅雨ぽくないまま、急激に暑くなった影響なのか?、7月は夏バテの方をよく施術させて頂いたってのが、印象的に残っていますね。

確かに元々、夏の時期というのは、東洋医学的にも湿気の影響で水の流れが悪くなり、その結果、体が冷え性に傾き、その結果、胃腸が疲れやすかったり、夏の猛暑で冷たい飲食の取りすぎで胃腸が疲れるって事はよくある話です。

そこにエアコンによる冷えや猛暑による体の疲れが度重なって、今年は普段、以上に現時点で夏バテの方々が多くでてきている印象ですね。

実際にリモートなどの講義で、私の鍼灸の師匠も、今年は連年より夏バテで食欲不振だとか、体が重だるいだとか、体がしんどいって方をよくみるって言ってましたので、この猛暑に沢山の方々がやられているって気がします。

じゃあ、こう言った夏バテの際に、鍼灸院ではどう施術方針を考えていくのか?

夏バテのポイントは胃腸の元気です。

ただ、根本的な芯の元気がどう弱っているのか?はその時々で変化しますので、まずはお話、脈などから現在の状態を把握していきます。

それを把握したら、手と足のツボにはりやお灸をして、芯の元気をつけていきます。

その過程で、夏バテの際は、ほとんどの方にしているのが、お腹にするお灸です。

最近、当院では時間に余裕がある際、自撮り棒を駆使して、動画を撮っています。

ちょうど、少し前にお腹にするこの箱灸の動画を撮影しました。

自撮り棒で何度か角度を調整しながら、撮影しているのですが、自分で撮るって思ってた以上に難しいですね(笑)

割と動画だと実際に、どんな感じで温めているのか?がより伝わり、良いかなぁと撮影したのがこちらの動画です。

このようにお腹をしっかりと温める事で、胃腸を元気にしていきます。

ちなみに、師匠が最近、夏バテ防止には甘酒が良いって事で私も購入して飲んでいます。

これは私の考えですので多少間違ってたらすみません💦、

確か甘味の成分というのは、物を増やす作用があります。

胃腸というのは、元々、人のエネルギー源となる元を作る製造工場のような場所です。

つまり、胃腸が弱るとこのエネルギー源の製造が思うようにできず、その結果、体がエネルギー不足になるのが夏バテの原因なわけですね。

そこで甘酒、純粋な米だけで作られた物を外部から服用することで、物を作る事の手助けする作用が甘酒にはあるので、師匠も甘酒を勧めていると考えられます。

また、純粋な甘酒はビタミンなども豊富らしいです。

もし、夏バテが心配って方や夏バテで現在、しんどい方は、甘酒を飲んでみるのも良いと思います。

仰向け(上向き)で、胃腸を元気にした後は、このようにうつ伏せ(下向き)ではりを今度はしていきます。

夏バテの疲労による肩や腰などコリなどをこれで緩めていきます。

はりをしたまま、10分から15分、夏バテの状態が酷い場合だと20分の時もありますが、大体、それぐらいゆっくりと寝て頂いた後は、最後にはりやお灸で微調整をして、約1時間前後の鍼灸施術が終了になります。

割と当院ですと、この流れで最近は夏バテの施術をしています。

今後、8月に入り、より夏バテが酷くなる可能性もあります。

鍼灸の施術をはじめて、何だかんだで気がつけば5〜6年以上経ちます。

鍼灸をずっとしていると、鍼灸って本当に色んな症状に対応できて面白いし、鍼灸をすると体がガラッと変化して楽しい❗️って日々思います。

鍼灸がどういった症状に対応できるのか?を私なりの考えも含めて、東洋医学的な説明を日々、メインブログではほぼ毎日書いています。

良ければそちらも参考にして頂けると嬉しいです✨

もし、こんな症状は鍼灸で施術してもらえるのかな?って気になる方は、一度、メール(kawaisinkyu @gmail.com)でもLINEでもお気軽にご相談ください。

今後もメインやサブブログで、当院の事や鍼灸の魅了に関して、情報発信していきますので、どうぞ宜しくお願いします。

では、本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「寝屋川の鍼灸院」鍼灸のメリットとデメリットを考えてみた

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

当院の事をあまり知らない、当ブログが初めてって方は、まずはこちらの動画を参考にしてみて下さい。

では本日は鍼灸のメリットとデメリットに関して、サブブログでは書いてみようと思います。

普段、私自身は、鍼灸が大好きですので、東洋医学的にどのように考えて、施術をしていくのか?をメインのブログでは書いています。

https://www.kawaiyutan.net/blog/

ただ、どんだけ鍼灸の魅力を伝える上でも、デメリットもお伝えした方が、より鍼灸の魅力が伝わるのではないのかな?って思いましたので、今回は鍼灸のメリットとデメリットってタイトルでブログを進めていきましょう。

では早速、鍼灸のメリット。

・東洋医学観点から、多角的なアプローチ

・昔ながらの技術と学問があり、奥深い内容

・鍼灸は良く効く

・鍼灸ならではの気持ち良さがある

・色んな流派があり、奥が深い

大きく思いつくのが、まずこんだけでしょうか。

まず、鍼灸って西洋医学にはない、一つの事でも色んな角度から考えてアプローチをします。

例えば、当院の流派ですとお腹、脈、お話などから、現在のその人の状態をまず知ります。

例えば肩こり一つでも、腰からきているのか?

それとも首からきているのか?

それともストレスからきているのか?

はたまた、冷えからきているのか?などなどを、肩こり一つでも、色んな可能性を考えます。

ですので、色んな角度から原因を考えて、鍼灸の施術アプローチができるのは、鍼灸ならではだと思います。

次に鍼灸は、中国から日本に来てから現在も、いまだに勉強され続けている技術です。

ですので、歴史はとても深く、それゆえに昔の書物を参考にしていますので、未だ解明されていない事も多い技術です。

ですので、うちの師匠も良く言ってましたが、一生勉強するのが、鍼灸だと言えます。

ですから、常に飽きる事なく、勉強することが多いですので、その探究心の楽しさが鍼灸にはあります。

続いて、鍼灸って人にとっては「本当に効果あるの?」って疑問を抱く方も多いのではないでしょうか?

これを書いている私自身も、実は、師匠のところで鍼灸をちゃんと学ぶ前というのは、半信半疑の部分もありました。

しかし、実際に師匠の所で、鍼灸で色んな症状が軽減して、改善していく人達を見ていくと、あぁ!鍼灸ってこんなにも効果があるんだ!って実感し、むしろ色んなお悩みの対応できる鍼灸って凄く良いなぁって思った訳です。

例えば、何処に行っても同じような処方をされて、咳がずっと止まらないって方がいました。

この場合、体の元気がなくなり、その結果、 エネルギーを留めている力が弱って、それが胸のほうで暴走して喘息のような咳が出ていたのが、原因と考えて、芯の元気をつけるような鍼灸施術を数回するうちに、徐々に咳が改善されたって方がいて、施術がほぼ終了する頃には、とても喜んでいらっしゃいました。

このように鍼灸は、ちゃんと効果があるって事を修行時代に、常に約5年間見てきたので、私ははっきりと鍼灸は効きますと言えます。

そして、鍼灸って流派にもよりますが、とても体に優しい技術です。

温泉と同じように、お灸ならじんわりとした気持ち良さや、鍼だと鍼ならではのスッキリ感があります。

先程言いましたように、歴史が深いので、色んなやり方が編み出されて、一人ひとりに合った施術も多様にあるのが、鍼灸の魅力だと言えます。

ではこういった事も踏まえて、デメリットも書いてみましょう。

・自費ですので、どうしても金銭面では負担がかかる

・効きすぎる故に、しんどくなるケースもある

・流派が多いすぎて、自分に合った鍼灸院を見つけるのが困難

・継続して来て頂く必要がある(人によりけり)

・地味な技術とも言える

多分、パッと思いつくデメリットがこんな感じでしょうか。

まず、鍼灸はどうしても、保険を扱うには、お医者様の同意書が必要ですので、余程の信頼関係がないと、保険を扱って鍼灸をするのは、大変であり、私もですが、自費で鍼灸をする鍼灸院が多いと思います。

ですから、金銭面では大なり小なり来て頂く方には負担をかけます。

特に鍼灸って、先ほど言いましたように、良くは効きます。

敏感な人だと、鍼灸をした後にしんどくなる人も稀にはいます。

ただし、これは普段、コリ固まったのが緩む過程で、体がびっくりしてしんどくなるケースであり、時間と共に解決しますが、初めて鍼灸を受ける方ほど、後からしんどくなる事があり、それでびっくりして鍼灸にマイナスイメージを抱く方も多いような気もします。

また、これは人にもよりますが、簡単な肩こり、腰痛であれば改善するケースも多いのも事実です。

ただ、人によっては長年、溜め込んだ症状(慢性的な症状)というのは、1回や2回では改善しない事がほとんどです。

そうすると継続して、定期的に来て頂く必要があると言えます。

ですから先ほど述べた、金銭的な負担や時間は、人によってはかかるとも言えます。

でっ、鍼灸って自費なために、どうしても色んな場所に気軽に通えるってわけではないですが、流派が多い分、なかなか自分に合った施術の場所も見つけるのも確かに大変だと言えます。

また、当院の施術もそうですが、整体やカイロのようなバキボキするような施術もないです。

人によっては、ガツンと強めの刺激を求める人には、当院の施術は合わないと言えます。

とまぁ思いつく限りの鍼灸面のデメリットを書き出してみました。

鍼灸院によってそういったデメリットも人それぞれあると思いますが、今思いつくのがこの辺りでしょうか。

こういったデメリットに関して、当院ですと、回数券だったり、アプリによるクーポンの定期的な発行して、なるべく金銭的な負担を軽減する取り組みをしたりしています。

また、当院がどういった鍼灸院か?を知って頂くため、私の人なりを知って頂くため、情報発信を常にしています。

ですから、どこの鍼灸院に行っていいか?わからない方は、ホームページでどのような施術を普段、しているのか?だとか、情報を常に発信している先生方は、何らかの勉強をしていると考えれますので、まずはちゃんと勉強している鍼灸院に行けば、ある程度、失敗の回避はできると思います。

そこから自分に合った美容室を見つけるような感覚で、定期的に通える鍼灸院が見つかれば良いと思いますね。

どうだったでしょうか?

少し言葉足らずの部分もあったと思いますが、こういった鍼灸のメリットとデメリットって他にもあるかもですが、パッと今思いつくのはこんな感じです。

鍼灸を受けるタイミングって人それぞれだと思いますが、これだけは最後に言いたいのは、決して鍼灸院って敷居が高いものではないです。

鍼灸って単純に気持ちの面で不調と思うのなら、それで来て頂いても大丈夫ですし、メンテナンスで月に1回通うでも全然大丈夫です。

鍼灸は昔から、未病を防ぐ、つまり、体が不調にならないようにメンテナンスする事を最も得意としています。

ですから、何か日常的にイライラしやすい、やる気はでないなど、何でも不調と感じるならそれは鍼灸の対応範囲ですし、そうならない為に、鍼灸院で健康の予防も全然アリなんですよね。

これを通じて、少しでも鍼灸を身近に感じて頂けたらと幸いです✨

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

「寝屋川の鍼灸院」開業して1年以上経過してふと思う事

こんにちは。本日も当ブログに来て頂きありがとうございます✨

もし、当院の事を全く知らないよって方は、まずはこちらのアニメーション動画を視聴してみてください。

私の鍼灸院は、現在、開業して1年以上経過する訳ですが、鍼灸の修行時代でも今現在でも、思うのはまだまだ鍼灸の認知度って低いって事ですね。

割と今のメインブログでも各色んな症状に関して、東洋医学的な視点から考え方とアプローチ方法を書いていますが、意外にこの症状に対して鍼灸は効果があるですか?って質問が多いです。

確かに言われてみると、自分自身が東洋医学であれこれ考えている時は、気がつきませんが、改めて考えると、東洋医学って不思議であり凄いですよね。

だからこそ個人的には面白いって思います。

まぁ東洋医学の不思議な感じに惹かれて、私も東洋医学的な考えが好きになった訳ですが、東洋医学を日々、勉強すればするほど終わりのない道って気がします(笑)

そんな東洋医学の魅力をどのように伝えればみんなに伝わるのか?鍼灸の魅力をどうすれば伝わるのか?

まだまだ経営的な目線で考えることも大事な立場ではありますが、改めて鍼灸の魅力や良さをどうすれば、一般の方に伝わるのか?を最近はよく考えます。

ちなみにその一環で取り組んだのが、アニメーション動画であり、最近、自身のアカウントでも時間を見つけて、動画を撮影してアップしています。

毎日ブログを書いていると、たまに書く内容に困る訳ですが、アンテナを張っていると、その辺りのネタがふと降りてきますので、この辺りの経験は過去に趣味で今でも書いている「はてなブログ」の経験が生きている気がしますね。

また東洋医学の知識や経験、技術に関しては、やはり長年(約5年以上)、鍼灸で修行してきた事が活きているなぁって思いますね。

年齢重ねると、たまに自分の年齢を忘れてしまう訳ですが、気がつけば今年で私も36歳なんですよね。

こうやって振り返ると今まで色々と開業する前もしてからもあった気がします。

ただ、これまで経験は歳を重ねれば重ねるほど無駄な事ってなかったんだなって、最近は常々思いますね。

どれだけの方が、ここのブログにしてもメインのブログにしても読んでいるかは謎ではありますが、今後も東洋医学の発展や鍼灸の魅力を更新していけたらと思います✨

さて、メインブログやアメブログでも書きましたが、ここでお知らせです。

当院は今月から「2022年サマーキャンペーン」ってのを開催しています。

こちらはまず初回の方を対象にした割引キャンペーンです。

普段の施術費用より、かなりお得になってますので、この機会に鍼灸を体験して頂けたらと思います。

詳細はこちらよりご確認下さい。

https://www.kawaiyutan.net/menu/

続いて、日々の健康の増進や予防の一つに、「冷え性」の改善は大事です。

そこで当院では7月に時間や曜日はなるべくご希望の時間に合わせて、冷え性改善のツボ取り講座を開催する事にしました。

私が直接、冷え性に効果的なツボの押し方やとり方を、実際に見て触れて知って頂けたらと思います。

この辺りの詳細はこちらからご確認下さいませ。

https://www.kawaiyutan.net/news/20220628-2417/

とまぁ当院では少しでも東洋医学の魅力や良さなどを知って頂き、少しでも必要な方に鍼灸の技術を提供できればと、色んな取り組みをおこなっています。

メインのブログと違い、こちらのブログはどちらかと言えば、私が日頃ふと感じた事や体験した事をメインに書いていますので、良ければ今後も覗きに来て頂けると嬉しいです⭐️

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(^∇^)

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946

https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677

 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09

https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/

かわい鍼灸院ホームページ

https://www.kawaiyutan.net/

日々の生活を心身共に元気に過ごす為のブログ

https://www.kawaiyutan.net/blog/

かわい鍼灸院の何気ない体験談ブログ

https://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログ

https://ameblo.jp/kawaisinkyu/

PAGE TOP