「低体温の人が体温上がった時の鍼灸での考え方とアプローチ」

こんにちは。当院長のゆうたろうです( ・∇・)

さて、本日は少し前にずっと低体温の為、体がしんどかった方の鍼灸への考え方とアプローチ方法を書いていこうと思います。

まず、女性は元々、冷え性の方が多いですが、これは女性が多いだけであり、当然、男性でも冷え性の方はいます。

では、冷え性ってどう言った原因で起こるものだと思いますか?

原因は様々な事が考えられますが、ここでは単純に、何らかの身体の芯の元気が弱った為に、その結果、巡りが悪くなりそこから冷え性が起きた!とイメージしてみてください。

例えば、今回の方で言えば、今回の方は日頃、冷え性以外にも肩凝りや目の疲れなど色んな症状があります。

この方の場合、お話やお腹、脈の状態から芯の元気は、「血」の不足からきていると考えました。

「血」と言うのは、血の中にも実は面白い話なのですが、温める要素と冷やす要素があるですよね。

例えば血は何かを運ぶなやそこにエネルギーを送る要素では、温めるエネルギーが活用されますし、体温が高い際に汗として出る際に、この汗の成分として変化する際に冷やすエネルギー要素がある訳です。

ですから、血のこの二つの要素や他の臓器でも人には色んな要素が上手に絡み合って、人の体はバランスを保っていると考えれます。

これをちょっと専門的に言えば、「陰陽論」ですね。

じゃあ、冷え性に話を戻して、考えると、冷え性で低体温の方は、常にこの温める要素が全体的に弱いので、常にこのバランスが崩れいている状態だと言えます。

イメージとしてはこんな感じですね。

ですから、この芯の元気をつけつつ、この温める力を高めてあげる施術が重要になってきます。

では鍼灸施術だとどうするか?

当院には色んなお灸の方法で体を温める本格的な鍼灸施術があります。

ですので、今回は塩灸っていう方法をメインに施術プランを組み立ててみました。

まずはいつものように手と足のツボで芯の元気を整えていきます。

続いて手と足にお灸をしながら、先程の塩灸をお腹に乗せて温めていきます。

塩灸って言うのは、この箱灸にお塩のせて温める方法です。

これでじんわりとした程よい温かさを実感できる訳ですね。

これで仰向けで一通り、温まった後は、うつ伏せで鍼を刺して置いておく「置鍼」って方法をとります。

これで約10分ほどうつ伏せで寝て頂きます。

この際に腰や足に最近だと、湯たんぽと箱灸を置いて、しっかりと温めます。

これで鍼を抜いた後にはほぼ、身体全体が温まって気持ち良くなり、施術後はいつもスッキリして帰れるって言ってくださっています。

これを約3ヶ月ぐらいこの流れで施術すると段々、身体の元気もついてきて、近頃は低体温じゃなくなり、身体全体が楽になった!って嬉しいお言葉を頂きました。

人の体質が変化するのは大体半年から3ヶ月と当院では考えていますが、ちゃんと継続して施術する事で体質が良い方向に傾くって言いう体験談です。

もし、冷え性でお悩みの方は、一度、当院にご相談頂けたら幸いです。

では、本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでもお会いしましょう(^∇^)

オマケ:これから書きますが、メインのブログでは冷え性からくる肩凝りに関してブログを書く予定ですので、良ければそちらも読んでみてくださいね🎶

https://www.facebook.com/yutaro.kawai.7946https://m.facebook.com/profile.php?id=100009779616677 https://twitter.com/Xtxn1arfLi?s=09https://www.instagram.com/kawai_sinkyu/


かわい鍼灸院ホームページhttps://kawaiyutan.net/

かわい鍼灸院のメインブログhttps://www.kawaiyutan.net/blog/
かわい鍼灸院のサブブログhttps://www.kawaiyutan.com/pw/

かわい鍼灸院のちょっとマニアックなブログhttps://ameblo.jp/kawaisinkyu/

かわい鍼灸院の公式アプリ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP